「法廷のドラゴン」は、将棋と法廷という異色の組み合わせで話題沸騰中のドラマです。
みなさん、「将棋」と「弁護士」って、どういった関係があるんだろう?って思いませんか?私も最初は「えっ、どういうドラマ?」って首をかしげちゃいました。
でも、調べれば調べるほど、これがなんともおもしろい展開のストーリーに仕上がってました!
今回は、この新感覚ドラマの魅力を徹底的に解剖していきますよ。原作から、キャストの裏話、あらすじ、さらには最終回の大胆予想まで書いていきます!
- 「法廷のドラゴン」の原作の有無と脚本家について
- 豪華キャストの詳細と役柄
- ドラマのあらすじと予想される展開
- 将棋監修の裏側
- ロケ地情報
- 最終回の大胆予想
「法廷のドラゴン」は原作なし!?あらすじと最終回予想
結論から言うと、「法廷のドラゴン」には原作がありません。完全オリジナルの脚本です。
「えっ、原作なし?大丈夫なの?」って思う人もいるかもしれません。でも、原作がないからこそ、予測不可能な展開が待っているとも言えるでしょう。
それに、脚本を手がけているのが、あの戸田山雅司さんなんですよね。
戸田山雅司の脚本力に注目
戸田山さんといえば、「相棒」や「科捜研の女」など、数々のヒットドラマを生み出してきた敏腕脚本家です。その実力は業界でも折り紙付き
彼の脚本の特徴は、緻密なストーリー展開と、キャラクターの心理描写の深さ。「法廷のドラゴン」でも、きっとその真骨頂が発揮されるはず。
将棋と法廷という、一見かけ離れた世界をどう融合させるのか、今から想像するだけでわくわ…いや、とてもおもしろそうですよね。
オリジナル脚本は展開が読めない
オリジナル脚本には、原作モノにはない魅力があります。例えば、視聴者も出演者も、次の展開が読めないというスリル。これが、ドラマの緊張感を高めるんです。
また、現代の社会問題や最新のトレンドを柔軟に取り入れられるのも、オリジナル脚本の強み。
「法廷のドラゴン」でも、きっと今の時代を反映した鋭い洞察が盛り込まれているはず。楽しみですね。
「法廷のドラゴン」のキャスト
主演の上白石萌音さんを筆頭に、このドラマのキャスティングが素晴らしいんです。ちょっと見ていきましょう。
上白石萌音
上白石萌音(かみしらいし もね)さんが演じるのは、天童竜美という新米弁護士。元々は将棋のプロを目指していたという複雑な背景を持つキャラクターです。
上白石さんといえば、「恋はつづくよどこまでも」や「カムカムエヴリバディ」など、多彩な役柄をこなしてきました。でも、弁護士役は初挑戦。しかも、将棋の知識も必要となる難役。
彼女の演技力なら、きっと新しい魅力を引き出してくれるはず。上白石さんの公式インスタグラムを見ると、将棋の勉強に励む姿も。その努力が画面にどう反映されるか、今から楽しみですね。
ちなみに、上白石萌音の妹さん(上白石萌歌:かみしらいし もか)も芸能界で活躍中ですね。
高杉真宙
対する相手役、歩田虎太郎を演じるのは高杉真宙(たかすぎ まひろ)さん。優しすぎる若手所長弁護士という役どころです。
高杉さんといえば、クールなイメージが強いですよね。でも、今回は優しすぎるキャラクター。この「ギャップ萌え」、きっと女性視聴者の心をグッとつかむはず。
高杉さんは、撮影現場でのエピソードをTwitterで少し明かしています。「将棋の専門用語を覚えるのに苦労した」なんて告白も。素顔の高杉さんの奮闘ぶりが垣間見えて、なんだかほっこりしますね。
脇を固める実力派俳優陣
白石麻衣さん、和久井映見さん、田辺誠一さん、小林聡美さんなど、脇を固める俳優陣も超豪華。
特に、白石麻衣さんの棋士役が気になります。アイドルから女優へと転身し、着実にキャリアを積んできた彼女。今回の役でさらに新境地を開くかもしれません。
田辺誠一さんと和久井映見さんが演じる竜美の両親も、絶妙な配役。この二人が織りなす家族愛が、ドラマにどんな彩りを加えるのか。今から目が離せません。
「法廷のドラゴン」のあらすじを徹底解剖!
では、気になるあらすじを見ていきましょう。
第1話のあらすじ
プロの棋士を目指していた竜美(上白石萌音)が、突然弁護士に転向。そして、虎太郎(高杉真宙)が所長を務める歩田法律事務所に就職します。
早速、不用品買い取りの詐欺被害に遭った依頼人・絹子(松坂慶子)の案件が舞い込みます。竜美は、将棋の戦略を使って事件解決に挑むんです。
ここで注目したいのが、ドラマの中で「将棋の戦略を法廷でどう活かすか」という点。例えば、相手の弱点を突く「急戦」や、じっくり態勢を整える「矢倉」など、将棋の戦法を法廷戦術に応用する場面が見られるかもしれません。これ、将棋ファンにはたまらないポイントですよね。
※第一話では、「穴熊」や「詰め将棋」が出て来ました。
🎬『#法廷のドラゴン』第1話
— 「法廷のドラゴン」テレ東系1月期 毎週金曜よる9時放送中! (@tx_drama9) January 18, 2025
切り抜き動画!
「穴熊と相穴熊」
今回の裁判、竜美先生はどう挑む?👀
戸惑う虎太郎たちに
竜美先生が大盤解説!
『法廷のドラゴン』第1話は
TVerで無料見逃し配信中!https://t.co/CZ3s6NYZ4D#上白石萌音#高杉真宙#小林聡美#テレ東 #ドラマ9 pic.twitter.com/hYdzdBo5vd
予想される展開
2話以降の展開は明らかになっていませんが、過去のリーガルドラマの傾向から予想してみました。
- 竜美の独特な推理方法に、周囲が戸惑いながらも次第に認めていく展開
- 虎太郎との信頼関係が徐々に構築されていく様子
- 竜美の過去(なぜ棋士を諦めたのか)が明らかになっていく
- 難事件に直面し、竜美の能力が真価を発揮する山場
特に3番目の「竜美の過去」は、ドラマの核心部分になりそうです。プロ棋士への道を諦めた理由が、きっとドラマ後半の大きな転換点になるはず。ここに、戸田山脚本の真骨頂が発揮されるんじゃないでしょうか。
もちろん、これはあくまで予想です。実際の展開はもっとドラマチックかもしれません!
「法廷のドラゴン」の将棋監修は誰?
将棋監修は、元奨励会員のアユムさんが担当しています。アユムさんは、将棋に関するブログやYouTubeチャンネルを運営している方です。
アユムさんによると、脚本家やスタッフから「ある条件の棋譜を作ってほしい」という依頼があったそうです。また、台本のチェックも行ったとか。これは将棋ファンも安心して見られそうですね!
さらに、将棋指導として中村桃子女流初段と伊藤明日香女流初段も参加しています。プロ棋士の指導があるということは、きっと本格的な将棋シーンが見られるはず。将棋ファンにとっては、見逃せないポイントになりそうです。
ロケ地はどこ?
ロケ地情報も少しずつ明らかになってきています。
- 旧将棋会館(東京都渋谷区)
- らぽーるひたち(茨城県日立市)
- 茨城県三の丸庁舎(茨城県水戸市)
- 桐蔭横浜大学 II号館「法廷ゼミ室」(神奈川県横浜市)
特に、らぽーるひたちでの撮影は、日立市の公式SNSで公表されています。地元の方は、身近な場所が出てくるのを楽しみにしているかもしれませんね。
【日立市ロケ地情報📹🎬✨】
— 日立市【公式】 (@HitachiCityKoho) January 15, 2025
らぽーるひたちで撮影されたドラマ「法廷のドラゴン」が、1月17日(金)21時からテレビ東京で放映されます✨
ぜひ、ご覧ください♪https://t.co/VkvAaFIPXl#日立市 #らぽーるひたち #法廷のドラゴン #テレ東 #ドラマ9 pic.twitter.com/BvnrCzwtEG
旧将棋会館は、2023年12月に閉館したばかり。ドラマの中で、どんな形で登場するのか。将棋ファンにとっては、懐かしさと新しさが入り混じる特別な場所になりそうです。
また、桐蔭横浜大学の法廷ゼミ室は、本物の裁判所さながらの設備が整っているそう。リアルな法廷シーンが期待できそうですね。
最終回はどうなる?大胆予想!
最終回の展開は誰にもわかりません。でも、ちょっと大胆に予想してみましょう。
- 竜美の過去の謎が全て明らかに
- 虎太郎との関係に進展が?
- 大型事件を解決し、事務所の危機を脱出
- 竜美が真の意味で「弁護士」として成長する
特に注目したいのは、1番目の「竜美の過去の謎」です。なぜ彼女は将棋を諦めたのか。その理由が、きっと最終回で明かされるはず。
そして、その過去と向き合うことで、竜美が真の意味で成長を遂げる。そんなストーリーが展開されるんじゃないでしょうか。
2番目の「虎太郎との関係」も気になるところ。二人の関係が、単なる上司と部下を超えて、何か特別なものに発展する可能性も。
ただ、このドラマが純粋な恋愛ドラマになるとは考えにくいので、むしろ「互いを高め合うライバル」のような関係に落ち着くかもしれません。
どうでしょう?もちろん、これは完全な予想です。実際の展開はもっとすごいかもしれません。楽しみですね!
Q&A
- Q「法廷のドラゴン」はいつから放送開始?
- A
2025年1月17日(金)夜9時からテレビ東京系で放送開始しています。
- Q主題歌は誰が担当?
- A
Novelbrightの「ワインディングロード」です。
- Q全何話まである?
- A
現時点で全話数は公表されていません。一般的な連続ドラマの場合、10話前後が多いですが、正確な情報は今後の発表を待つ必要がありそうです。
まとめ:「法廷のドラゴン」原作からあらすじ、結末まで
「法廷のドラゴン」は、将棋と法廷という一見かけ離れた世界を融合させた、新しいタイプのリーガルドラマです。
原作はありませんが、実力派脚本家による完全オリジナルストーリー。豪華キャストと相まって、とても魅力的な作品になりそうですね。
将棋ファンも法廷ドラマファンも、そしてどちらでもない人も、楽しめる作品になるはず。
きっと、予想もしなかった展開に、ハラハラドキド…いや、とてもおもしろい体験ができるはずです。さあ、新しい年の新しいドラマ、一緒に楽しみましょう!
- 「法廷のドラゴン」は完全オリジナル脚本のドラマ
- 脚本は「相棒」や「科捜研の女」で知られる戸田山雅司が担当
- 主演は上白石萌音、相手役は高杉真宙
- 将棋と法廷を融合させた新感覚のリーガルドラマ
- 将棋監修は元奨励会員のアユムさんが担当
- 2025年1月17日(金)夜9時からテレビ東京系で放送開始
- 主題歌はNovelbrightの「ワインディングロード」